クロノグラフと3針、どっちが良いか議論に決着!私は、〇〇
いきなりですが、あなたはクロノグラフと3針どちらが良いと思いますか?
例えば、
- クロノグラフのストップウォッチ機能は普段使わないし。。
- 就活などきちっとした場面では、3針が無難?
- 維持費はクロノグラフの方が高くなる?
などなど、よく聞くいい点、悪い点がそれぞれありますよね。
なので、
「結論、どっちが良いの!?」
と、僕自身、悩んでいた経験があります。
少なからず、僕と同じような悩みを持っている人も多いと思いますので、
そんな今回は、
- クロノグラフと3針を比較した時の、世間のリアルな声。
- 世間の評価も大事だけど、ロレックスでさえ、ダサいと言われる時代。
- カッコいいと思った時計が、カッコよくなるという不思議な話。
この3点をメインに解説していきます。
この記事を読み終えた時には、
クロノグラフと3針、私は○○が良い!
と、自信をもって言えるようになると思うので、楽しみにしておいてください。
クロノグラフと3針はどっちが良い?世間の評価まとめ
1.3針における世間の評価
上記の写真のように、
シンプルなデザインで特徴的なのが3針です。
メリット点は、
- 視認性が良い。つまり時間が見えやすい。
- 無難なので、就活や色々な場面に向いている。
- デザインに飽きが来ないので、長く使える。
などが、世間の声です。
一方、デメリットととして、
- デザインが無難なので、お洒落感はない。
と、比較的否定的な声は少ないです。
このように、長い目でみて、使っていきたい方には評価は高いですが、
腕時計にファッション要素や個性を求める方には、物足りないといった印象を受けます。
続いては、クロノグラフの評価をまとめてみました。
1-2. クロノグラフにおける世間の評価
上記の写真のようにクロノグラフは、機能性のみならず、
デザインに目を惹かれることが特徴的な腕時計でもあります。
メリット点は、
- ファッション時計として、人気が高い。
- 高級感がある。
など、ファッション時計のカテゴリーで評価している声が多くありました。
一方で、デメリットとしては、
- 日常使う機会が無いストップウォッチ機能に何万もコストアップするのは無駄。
- 故障も起こりやすい。
- オーバーホール代も高い。
- デザインのせいで、時間が見にくい。
- 目立つので、場面によっては使いづらい。
などなど、否定的な意見が多く見られるのが現状です。
まとめると、ファッションやカッコよさだけを求めるならいいが、
それに伴う、維持費や実用性のなさにおすすめはしない、
という評価になっていますね。
このように、クロノグラフと3針の比較。
クロノグラフの方が批判的な声が多いような傾向にあります。
ということは、
「3針の方が良いんだな!」
で終わらせたいところですが、、
ちょっと待ってください。
「時計は趣味の世界」と言われ、世間の声だけで決めるのではなく、
自分はどっちの方が良いと思うのかと、自分の価値観に目を向けることが大事です。
続いては、その理由を解説していきます。
クロノグラフと3針はどっちが良い?時計とは趣味の世界である。
世間の評価を知った上で、どちらがいいのか?
私の結論から言いますと、
”万人受けは、存在しません。”
なぜなら人には、周りから認めてもらいたいと思う、”承認欲求”があり、
周りと違うことで、高い評価をされようとする人が存在するからです。
例えば、
「日本人全ての人は、3針の方が良い。」
と仮定するとします。
すると、人は、周りから評価してほしいから3針を見せびらかします。
しかし、みんな同じ3針の時計が良いと思ってるので、
「そりゃ普通だよね。」
で、話も終わります。
一方、周りから評価される人は、人と違う方を選び、
目立ちますよね。
先ほどの例えを使うと、1人だけクロノグラフが良い!
という人がいると、目立ちますし、
クロノグラフにも良いとこがあるんじゃないかと、
3針派がクロノグラフ派に移動したりします。
ちなみにこちらを見てもらえれば、
あなたもクロノグラフ派になるのではないでしょうか。
→クロノグラフはダサいを卒業!時計マニアも認めるデザイン時計!
このように、
みんな一緒だと、それに外れたものを選び、
「みんなと違う俺、カッコいいでしょ!」
って人が現れるのが人間というものです。
忘れないでほしいのは、
”時計は、趣味の世界である。”
ということです。
はじめの、世間の評価も参考にはしながら、
自分が、カッコいいと思う価値観を大事にして、選ぶことが大切です。
なぜなら、
「高級時計のロレックスのクロノグラフでさえもダサい!」
という人もいるくらいなんです。
そんなわけないと言いたいとこですが、こちらから真実を知れます。(笑)
最後にそれでもクロノグラフが良くないと思う方向けに解説して、
あなたが自信をもって、どちらが良いか選べるようになっていただければと思います。
それでも、クロノグラフがダサいと思うあなたへ。
クロノグラフは確かに、
- ストップウォッチ機能は実生活にほとんど使わない。
- 時間が見えにくい。
などなど、否定的な意見はあります。
しかし、それでもクロノグラフは今でも時計ファンには根強い人気です。
高級時計のロレックスの”デイトナ”も、クロノグラフで、
今でも価値が上がり続けていますよね。
また最近では、値段的にも気軽にクロノグラフを身に着けれる、
中華のクロノグラフが人気になってきています。
最初は、少し心配だなという方も、
購入後は、そのお値段以上の高級感あるデザインや性能が評価されて、
コストパフォーマンスが高い腕時計として、20代・30代の方に人気を集めています。
いきなり高価なクロノグラフが心配な方は、
コスパが高い、中華のクロノグラフをお試しになって、
一度、クロノグラフの良さを体験してもらう。
という方も多く、増えてきています。
また、なぜそんな一見無駄と思えるクロノグラフが売れ続けているのか?
こちらを見て頂ければ、
本当のクロノグラフの魅力に気づいていただけると思います。
→クロノグラフは実生活に使わない?無駄を受け入れるカッコいい男へ
クロノグラフを着けることも恥ずかしいことではないと、感じてもらえるでしょう。
クロノグラフと3針はどっちが良い?まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事を参考にしながら、
周りに影響されすぎず、自分は、どっちが良いという価値観なのか?
ここにフォーカスして、ぜひ大事なあなたの腕時計を選んで下さい。
ちなみに今回の記事で、
中華の腕時計が少しでも気になった方は、
中華の腕時計の評判をぶっちゃけた記事があるので、
こちらをを見てみて下さい。
きっとあなたの好みの1本が、見つかることでしょう!
それではまた!
スポンサーリンク
コメント